2020-01-01から1年間の記事一覧

昭和基地の動脈

本日の現場は、通信線敷設工事です。 昭和基地の東部から西部までの約600mの距離を通信線でつなぐ工事です。 観測機器の1つであるレーダーのデータを送る線です。 昭和基地の足元をよく見ると、たくさんのケーブルが地面を這っています。 地面のほとんどは…

赤鼻のトナカイ

今日も解体現場で作業をしてきました。 大気の観測は越冬が始まる2月以降からが本番なので、今は夏のうちに終えなければならない作業の手伝いを中心に行います。現在昭和基地で行われている主な作業は、古くなった建物の解体、除雪、管理棟と呼ばれる建物の…

真夜中の太陽

私たち62次南極観測隊の前に、1年間昭和基地で過ごしていた61次越冬隊の隊員たちが使用していた観測装置や私物などをしらせに運び込む「持ち帰り物資氷上輸送」が行われています。 昨日は、21時半から翌日2時半まで作業が続きました。 夜中にやるのは、気温…

雪の中からこんにちは

雪の中からこんにちは。 今日の現場はS17と呼ばれる南極大陸内のポイントです。 私の仕事はAWSと呼ばれる自動気象測器と言われる気象観測装置の状態を確かめに行くものでした。 自分の仕事がすぐに終わると、雪に埋まってしまった建物の入り口を作る穴掘りの…

本日の現場

本日の現場は、古くなった建物の解体現場です。 今回解体するのは「倉庫棟」と言われる建物。 1973年ころに建てられたとのことで、私とほぼ同じ年です。南極は広大な大陸ですが、建築できる岩盤が露出している場所はとても少ないです。 その数少ない露岩域に…

あなほり。そして、うめたて

AWSと言われる観測機器のケーブルの埋め戻しをするために、穴掘りをして、そして埋め立ててきました。 作業をしてきた場所は、 南極大陸! 昭和基地からヘリで30分ほど内陸に入った場所。 標高1340mほどの高さにある場所です。 見渡す限り360度地平線。氷平…

燃料輸送

12月21日から23日の昼頃まで、昼夜を問わず休みなく続けられていた燃料の輸送が終わりました。南極で1年間を過ごすのに必要な燃料がこのタンクに蓄えられています。 越冬の命綱の1つです。1時間に15キロリットルのスピードでタンクに燃料が送り込まれます。…

昭和基地到着

更新が遅れてしまいましたが、12月19日に無事昭和基地に到着しました。 5年ぶりに来た南極は、仕事場でした。 5年前は、ただただ毎日が新鮮で、物見遊山の気持ちで日々を過ごしていましたが、今回は1年を通して遂行しなければならない自分の役割があります。…

レンズの先には昭和基地

夜中もラミングをし続けたしらせは、とうとう昭和基地が目視できるところまでやってきました。 氷が厚く硬い所では、1回のラミングで50~60mしか進めないこともありますが、何度も繰り返し前進し続けてきました。 まだまだカメラの望遠レンズを通して出なけれ…

南極大陸。晴れ

朝、目覚めて外に出ると南極大陸が前方に見えました。 天気は晴れ。風がほとんどなく、日差しの暖かさを感じます。 一面が真っ白なので、サングラスをかけないとまぶしくて目がおかしくなります。 紫外線が強いので、目の保護、日焼け対策は欠かせません。

定着氷縁突入

昨夜から白夜となり、太陽が沈まない日々が始まりました。 今日は定着氷縁に突入しました。 定着氷とは、南極大陸の周りに1年中くっついている氷です。 氷が分厚くなっているため、砕氷艦しらせもすいすいと進むことはできません。 そこで行われるのがラミン…

氷山発見

日本を出港して21日目、とうとう氷山が姿を現しました。 毎日、海しか見えなかった景色に氷の塊が現れただけで、がぜん南極感が高まります。 今朝からは流氷域にも入り、ガリンコ号さながらに流氷をかき分けながら進んでいます。 気温も-1℃まで下がり、日本…

南極圏突入

今朝南緯55度を通過し、南極圏に入りました。 朝から風が強く、1日中風速20mを超える風が吹いていました。 波も荒く、艦橋にまで波しぶきが届くこともありました。 気温は3℃。 2~3日中には氷山が姿を現しそうです。

初雪

現在、南緯52度 東経68度あたりの位置を時速7㎞ほどの船速で南西へひた走っています。 日没は20時30分。日の出は4時頃と、陽の長さはまさに夏!なのですが、気温は3℃。 寒いです。 今日の夕食時には、初雪が降っていました。 この地域にはよく雪が降っている…

暴風圏突入

現在、南緯45度東経81度のあたりを航行中です。 南緯40度から60度にかけて、南極周辺は暴風圏となっています。 ここを抜けると流氷がちらほらと見えてくるかな? 昔から南極周辺は「吠える40度。狂う50度。叫ぶ60度」 と南へ行くほど海が荒れ、風が強くなる…

糧食配分

南極に到着すると、すぐに観測や調査活動が始まります。 基地から遠く離れて活動することを「野外活動」と呼びます。 野外活動は、日帰りの場合もあれば数泊キャンプ生活をしながら調査を行う場合もあります。 その時のために、事前に食糧をわけておくことを…

ただいま日没

現在、船は昭和基地への最短距離を通って、オーストラリア西方の遥か沖を航行中です。 19時34分。ただいま日没。日々、日が長くなっていきます。 南半球はこれから夏を迎えます。 でも、4日ほど前までは気温が28度近くあったのですが、今日は16度くらい。 南…

太陽が頭の真上にあったら?

小学校で太陽の動きの勉強をします。 太陽の動きを直接目で見ることはできないので、影の向きで調べます。 影が伸びている方向の反対側に太陽があるわけです。 ところで、太陽が一番高い位置に行くのは何時でしょうか? 正午です。(厳密にはそうではない場…

インド洋突入

赤道祭も無事終わり、ロンボク海峡を抜けてインド洋に入りました。 ここから先は南極大陸までずっと大海原を進みます。 今朝、ロンボク海峡を抜ける際に陸地の近くを通過した際、ある越冬隊員が 「これでしばらく緑が見られなくなるね」と言いました。 次に…

赤道通過

今日の15時40分(日本時間16時40分)にしらせは赤道を通過し、南半球に突入しました。 赤道通過直前、しらせの艦橋から艦内放送が流れます。 「艦長、向こうに赤い線が見えます。あれは赤道でしょうか?」 そう。赤道には赤い線が引いてあるのです。 「赤道…

しらせ牧場

しらせの食事は、自衛隊の補給員の方がいつも頑張って作ってくれているので、メニューもバラエティに富んでとてもおいしいです。 (船上からの更新のため、写真でお見せできないのが残念!) でも、飲み物やお菓子はそれぞれに好みがあるから、自分で準備を…

時差変更のはじまり

現在、フィリピンの東方100~200㎞ほどの海上を航行中です。 フィリピンの島々からはかなり離れているので、陸地は見えません。残念。 今夜24時に時間帯変更が行われます。 日本の時間は、世界標準時刻+9時間なのですが、 フィリピン付近は、世界標準時刻+8…

南極観測隊の単位

世の中にはたくさんの単位があります。 例えば、cm、kg、円、個、年、月、日などなど。 実は、南極観測隊ならではの単位があります。 それが「○カレー」 この単位、オリジナルは海上自衛隊のものと思われます。 海上自衛隊では、毎週金曜日にカレーライ…

気温は30度近く

船は艦首を南に向けてひた走っています。 天気は晴れ。 気温は30度近く。 外に出ると、ぬるく湿った風が体にまとわりつくように吹いています。 本日22日は休日となり、船内での訓練はなし。 常に揺れているので、自室でパソコンに向かっていると眠気が襲って…

いざ南極へ!

11月20日の朝にしらせは横須賀沖を出港し、南極に向けてひた走っています。 しらせ船上ではインターネットが不通のため、いつものようなブログ更新はできません。 今後はメールでブログを更新していきます。 しらせからは、1か月につき1Mまでメールの送受信…

隔離の生活

隔離生活が始まって1週間が過ぎました。 時間を持て余すかと思っていましたが、毎日午前から夕方までミーティングがあるので、意外と1日が早く過ぎていきます。 土日は基本的にお休み。 とはいえ、どこかへ行けるわけでもないので、ビデオを見たりゲームをし…

帰省。そして出発

新型コロナウイルスの感染が徐々に増えつつある状況だったので、皆さんにお会いすることはできませんでしが、できるだけ人に会い、ご挨拶をしてきました。 2週間ほど自宅で家族とともに過ごし、食卓をみんなで囲んで食事をしたり、何気ない日常をたっぷりと…

さよなら九州

荷物の搬出や訓練をすべて終え、10月19日に福岡を発ちました。 北九州市からフェリーに乗り、まず目指したのは大阪。 大坂には朝6時に到着。 敦賀発北海道行きのフェリーは24時発のため、日中は観光をしました。 奈良の東大寺、春日大社、大阪の古墳群を見て…

荷物は一足先にしらせへ

南極行きの物資が、しらせへ運び込まれる日が来ました。 物資を調達し、梱包するまでに費やした時間は約3か月。 ずっと準備してきた作業の最終段階となりました。 スチコンがトラックに積み込まれるまでにかかった時間わずか10分。 あっという間に作業が終わ…

準備完了

10月1~9日に東京の国立極地研究所で南極行きの荷づくりをしました。 たくさんのダンボール箱を「スチコン(スチールコンテナ)」に詰めて、運びます。 私が南極へもっていく機材は、スチコン6個分。 重さにして約2400㎏となりました。 極地研の倉庫には、…